|
|
<< April 2018 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
![]()
カスタム検索
|
|
栗原はるみさんのインタビュー
だんな様と二人で暮らすようになってから、 新聞をとるようになりました。 今まで、 じっくり新聞を読むなんて機会を持ったことがなかったので、 楽しくじっくり読ませてもらってます。 6月22日から、 料理家の栗原はるみさんのインタビューが掲載されており、 興味を持って読ませていただいていました。 4回目の記事に、 70%の暮らし「主婦十か条」で 仕事と家事 という内容のことが書かれていました。 栗原さんの主婦十か条 1・家族よりも早く起きる 2・お茶はいつもていねいにいれる 3・ガラス窓はきれいに 4・いつも気持ちのいい服装をする 5・夫を玄関まで送り、迎える 6・トイレはいつも清潔に 7・季節を飾る 8・残り物を使って料理を作る 9・家事は楽しくする 10・夫の家族を大切にする ポイントは「70%の暮らし」 がんばりすぎない、 いつもの家事にちょっと手を加えれば大丈夫という余裕 とのことでした。 毎日新聞 「時代を駆ける」 6月22日、23日、24日、29日、30日、7月1日 連載インタビュー より とっても、 素敵だなと思いました。 はるみさんの十か条 うちのだんな様は温かい飲み物をあまり飲まないので、 お茶をていねいにいれる機会がなかったり、 ガラス窓の手入れは、 ちびっこの私には、 ちょっと頑張りすぎになっちゃいそうな気配を感じてしまうのですが、 心に留めておいて、 取り入れられる栗原はるみさんの十か条を実践していきたいな〜と 思いました。 この記事のトラックバックURL
http://prosperprospe.jugem.jp/trackback/855602
この記事に対するトラックバック
|
|
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved. |
この記事に対するコメント
結婚式の写真、拝見しましたよ〜。
可愛かったです♪
haumaさんのブログを読んでいると、
素敵な奥様になる人だと感じます。
頑張りすぎるところがあるのかもしれないけれど。
↑当たってる?(笑)
70%でいきましょう!
主婦十か条ですか、出来そうで出来ない様な
頑張り過ぎない様にして下さいね。
で。栗原さんって、以外に?古風な感性を持った方ですね。旦那さんを一番にって感じ、出てますよね〜。夫婦円満の、一つの秘訣なのかも??
頑張りすぎず、
70%で行きます。
また自分の望むところにいけなかった場合でも、
自分を許して好きでいようと思います。
やんさん
そうなんですよ。十か条できそうで、
できない感じを感じじゃいます。
が、できる範囲で実践します。
ポチさん
新聞 購読し始めてから、
読むのが習慣になって、
お休みの日とか寂しく感じてます。
雨の予報の日は、
ビニール袋に入れてくれていたりなど、
新聞屋さんの心遣いをありがたく感じています。
栗原さんの十か条 心に留めて
ずっと夫婦円満でいられるようにしていきたいと思います。
私、今年で結婚21年目にもなってしまうのですが、栗原さんのそのまた半分しかやっていませんね・・・
ただいま、一人暮らしなので特にですが(離婚ではありませんよーー単身赴任と娘は進学して一人暮らしを始めたからです・・・)自分のためにするのはなかなかできないようです。
掃除とお茶(うちのダーリンはコーヒーですが)はやってるかなぁ・・・って程度です。
私の場合50パーセントってところです(笑)
(* ̄▽ ̄*)
家族より早く起きてるのと、
自分(だけ?)が気持ち良い服装をしている。。
お茶は好きなのでお茶葉はまめに取り替えます。
でも丁寧ではないなぁ。。
トイレは綺麗にしていたい派だけど、窓は綺麗じゃないし。。
自分のためにはなかなかできない
↑
わかります。
私もだんな様と一緒に暮らしていない時は、
休みの時とか、
1日中 パジャマのままだったり、
ご飯を食べなかったりとかでしたもん。
(すみません。私のほうが手を抜きすぎてますね。
kaguraさんと一緒ではないですね。(汗))
nさん
自分(だけ?)が気持ち良い服装をしている。。
↑
これでいいんじゃないですかね〜。
早起き
服装
お茶
トイレ
4つ出来てるってことになりますね。